ラジコン・プロポ FLYSKY FS-i6 の使い方

1.Mode2とMode1の切替改造

切替改造はとても簡単で、完璧にできる。先ず電池を抜く。4本のビスを抜いて、裏ぶたを開ける。 裏ぶたの下側は簡単に開くが、上側は取手を割り込むように開ける。 裏ぶたに付いている電池とコネクタがコードでつながっている ので、それを傷めないように。

スティックの機構は1つのユニットになっているので、コネクタも差し替えずに これを左右交換するだけで、
Mode2がMode1の構造になる。あとは 設定操作で完全にMode1にできる。
スティック・ユニットは四角い形で(上写真のピンク四角内)、 ユニットには中心側向きに白いコネクタが付いている。このコネクタから コードが出て本体回路とつながっている。このコードは外さずにユニットを入れ替える。 スティック・ユニットを留めている四すみの ビスを外す(ユニット内部の可動部のビスは触らない)。 左右のユニットを外して、左右を入れ替える。この時、ユニットから出ている コードにかぶさっている別コード束(ボリュームからのコード)が邪魔なので、 このコードだけ、一旦本体コネクタ側で外す。コネクタの合わせ目にマイナス・ドライバ を入れて、徐々にこじ開けるように外す。 外す前に、コネクタが刺さっている向きを確認しておく。
スティックユニットのコネクタは 中心を向いているので、左右のユニットを入れ替える時には、上下ひっくり返して ユニットの枠にはめる必要がある(ユニットを左右入れ替えてもユニットに付いて いるコネクタは中側になるようする。スティックの方向が上下逆になるが設定で リバースの設定をすればいいだけ)。スティック・ユニットを元のように、 ビスで留めればハードは完成。裏ぶたをはめて電池を入れる。

ハードはMode1になったので、あとは内部設定をMode1にすれば、完成。

    <Mode1に内部設定する>
  1. 本体電源を入れる。スイッチ類は全部上に入れ、スロットル・スティックを下げる
  2. OKボタンを1秒押す。Setup画面になる。UPボタンを押して「System Setup」を選択し、 OKボタンを押してSystem Setupに入る。 (OKボタンは右側上、UPボタンは左側上、「System Setup」画面は左側に四角がきた状態)
  3. System Setupに入ったら、Downボタンを8回押して「Sticks Mode」を選択してOKボタン を押す。
  4. Sticks ModeでUp Downボタンを押してMode1を選択してOKボタンを押して、あとは CancelボタンでSystem Setupを抜け出せば完了。

 

2.受信機とプロポとのバインド

このプロポは1台で、飛行機やヘリ、グライダなど20機を個別に登録・設定できる。 20機それぞれに名前も設定できる。 バインドは1台ごとにする必要があるので、先ずプロポ側でバインドする機を決める。 例えば3機目の飛行機なのでModel3でバインドするなら、プロポ側を先ずModel3に 設定してから、バインド作業に入るようにする。

  1. OKボタンを1秒押す。Setup画面になる。UPボタンを押して「System Setup」を選択し、 OKボタンを押してSystem Setupに入る。 (OKボタンは右側上、UPボタンは左側上、「System Setup」画面は左側に四角がきた状態)
  2. System Setup で「Model Select」を選択し、OKボタンを押し、Model Selectに入る。
  3. Up DownボタンでModelを選択し、Cancelボタンを1秒押して、設定を確定して Model selectを出る。 (Cancelボタンを1秒長押ししないと設定は確定しない)。 System Setupを出てプロポの電源を一旦切る。
  4. 受信機の電源ポートに、バインド用ジャンパケーブルを差し、任意のCHポートに 5V電源を入れて、プロポのBINDボタンを押したまま電源を入れる。 (プロポのBindボタンは左側下の黒いボタン)
  5. 受信機の赤LEDが点滅状態からスローな点滅に変わったら、バインド完了。その時の プロポのModel番号で、その受信機がバインドされた状態になる。

 

3.サーボの動作範囲をプロポで設定

飛行機を作って、サーボを乗っけて、リンケージも完了して、受信機と電池を 乗っければ、あとはサーボを受信機の接続と、プロポ側でサーボの動く方向や、 スロットル・エルロン・エレベータ・ ラダーの動く範囲を、サーボ側で設定する。
「サーボで動く範囲の設定」とは、 プロポのスティックをめいいっぱいまで倒したときに、各部がめいいっぱいまで動く エンド・ポイントをプロポ側で設定すること。
もちろん、リンケージでサーボと各部を接続する時に、サーボ・テスタなどで ニュートラルの位置など出来る範囲で調整して作り込んで置くこと。

    <受信機チャネルと各部の接続>
  • CH1--エルロン
  • CH2--エレベータ
  • CH3--スロットル
  • CH4--ラダー
    <プロポのスティックとサーボの動く方向の設定>
  1. OKボタンを1秒押して、Setupに入り、そこで「Function Setup」を選択する。
  2. そこで「Reverse」を選択して、チャネルごとに方向を設定する。OKボタンでCHを選択し、 各CHごとにUp Downボタンを押して、サーボの動く方向を決める。各チャネルで実際に スティックを動かし、サーボの動く方向を見ながら設定すればよい。
  3. 各チャネルが設定できたら、Cancelボタンを1秒押し続けて設定を確定して終わる。

    <サーボの動く範囲の設定>
  1. OKボタンを1秒押して、Setupに入り、そこで「Function Setup」を選択する。
  2. Downボタンで「End points」を選択し、OKボタンでEnd Pointsの設定に入る。
  3. 例えばCH1のエルロンの動く範囲を調整する。エルロン・スティックをめいいっぱい 左に倒した状態で、Up Downボタンを押し続けて、エルロンが「左側めいいっぱい」で いる適切な位置を設定する。Up Downボタンを押し続けると、実際にエルロンが動く。 それを見ながら、めいいっぱいの位置を決めればよい。
    エルロン用スティックをめいいっぱい倒しても、サーボやリンケージがどこにも当たらない か、めいいっぱいの位置が適切か、などを確認しながら調整する。
  4. 右側の調整をする時も、スティックを右側いっぱいに 倒したままで調整する。右側 いっぱいに倒した状態でないと、エンド・ポイントの調整はできない。
  5. 各部調整が完了したら、Cancelボタンを1秒押し続けて、設定を確定して終了する。

ラジコン用タコメータ― RCD3063 V2の使い方へ

CellMeter8の使い方へ