山村民泊あたらしや 長野県大鹿村鹿塩3183 TEL・FAX=0265−39−2682 検索=長野県大鹿村、旅館、民宿、宿泊 |
山奥の隠れたお宿・・・ 大鹿村の自然いっぱいの中にある民泊です。「民泊」とは民家にそのまま 泊まって頂き、昔ながらの山家の生活を味わって頂けるところです。 |
山村民泊「あたらしや」のモットーは、ご宿泊のお客様に山家の生活を 存分に味わっていただき、都会の疲れを癒して頂くことです。 夕方宿泊して翌朝出てもらうだけの、一夜の宿ではありません。 わたくしどもでは、お客様に山を体験して楽しんで頂ける企画を色々 工夫してご用意しております。どうぞ「あたらしや」で思う存分楽しんで 下さい。お宿へのご到着は朝からでも大歓迎です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
囲炉裏の食卓で岩魚塩焼きをはじめとする、山家料理を味わって下さい。![]() その日、お泊りのお客様みんな一緒に、食卓を囲んで頂き、わいわいと 楽しいお話をしながら、ごゆっくりとすごして頂いています。 ![]() 囲炉裏の食卓で岩魚塩焼きをはじめとする、手作りの山家料理を味わって下さい。 素朴な味ですが、とってもおいしいんです。写真の白いのは手作り豆腐です。 |
宿のあるじが、自分で立てた宿舎です。他のお客様といっしょに
寝て、食べて、さわいで、ゆっくりしていただける場所です。
![]() |
あたらしやTopへ |
宿では、季節ごとにお客様に楽しんで頂けるおもしろい「おもてなし」
がたくさん。 毎年たくさんのこども達がきて、楽しんでいただいています。通年で楽しんで いただけるものもあります。お客様のご要望もいろいろ相談してみて下さい。 |
![]() |
大鹿、村歌舞伎の鑑賞にはお弁当のご用意をして、ご案内します。是非ご用命下さい。 |
![]() ![]() |
おもちつきをこども達と楽しみませんか。みんなでついた おもちは格別おいしいのです。 |
![]() ![]() |
宿のあずまやで、山の涼しい空気といっしょに おいしい田舎料理を是非お楽しみ下さい。 |
![]() ![]() ![]() |
宿の横の渓流から水を引いて、竹で作った4mの 流しそーめんは、こども達にも大人気です。 |
![]() ![]() |
山の森での遊びや花火など、自然の空気のなかで、 こども達は精一杯あそびます。 |
![]() ![]() |
宿で管理・栽培している山の上の畑で、野菜を取って、 味わってみて下さい。野菜ってこんなにおいしい! |
春には桜のお花見遊行、山野草の探索トレッキング、大鹿村歌舞伎の
鑑賞。また味噌作りや田舎料理作りのお楽しみもできます。
毎年人気の味噌作りコースでは、材料費のみのご負担で、
おいしい秘伝の味噌作りをしてお持ち帰りして頂いています(味噌は15kg以上を一度に
作りますので、グループで申し込みされるか、またはご相談下さい)。 夏には森林浴・虫採り、宿のすぐ前でもできる渓流釣り、山の畑の野菜狩、 ブルーベリ狩り、野外料理、ソーメン流し・・、お楽しみはいくらでも。 秋には紅葉狩、もちつき、田舎料理作り、大鹿村歌舞伎秋公演の 鑑賞。 冬には林業体験(間伐の切り倒しや薪割り、炭焼き)など、めったにほかでは 経験できない興味深いお楽しみもあります。山のきりっとした寒さも一度 味わってみませんか。 |
あたらしや周辺の自然の美しさです(写真集)
|
あたらしやTopへ |
お一人様(一泊二食) 大人 |
6500円(税サ込み) |
4歳以上小学生まで |
3500円(税サ込み) |
ご予約・ご相談、質問は 電話0265−39−2682まで |
あたらしやTopへ |
あたらしやTopへ |
ヘラブナ釣り入門
へらぶなの釣り方、始め方を詳細に記述した。
このサイトを読めば一人でもへらぶな釣りを始められる。
へらぶな釣りはとても面白くて、一生の良い趣味になる。
天体写真の撮影入門
天体写真をきれい、簡単に撮影できるように解説されている。
日本ミツバチの養蜂入門
日本みつばちという日本の野にいるミツバチを使って、
養蜂をする方法を紹介。この世に自分だけのはちみつを作ろう。
ラジコン・ヘリコプター入門
エンジンのラジコンヘリコプターを自分だけで飛ばす方法を詳しく解説。
壊れたヘリの修理や、さび付いたエンジン、
固着したエンジンの修復方法なども詳細に説明。
大人向けの数学教室(大阪市内)
大人になって、もう一度数学をやり直したい人、
受験で数学が必要になった人に、懇切丁寧に数学を教える教室。